ほそぼそ人生再建週報

アラフィフ底辺が人生を作り変える過程の記録

GPTのおかげで人生が変わりつつあると実感する1週間の週報(2025年4月21日~2025年4月27日)

2025年4月21日~2025年4月27日までの、自身の生活のこと、思ったこと、感じたこと、学んだことなど。

健康

筋トレ習慣を意識する

まずは何か運動習慣を…ってことで、毎日筋トレをすることを徹底しはじめた。ただ、自分の意思の弱さでは長続きしないことは見えているので以下をクリアすればOK。

  • スクワット × 1回

簡単すぎてすぐにどこでもできる。大切なのはこれを毎日やること。回数じゃない。毎日やるという意識づけを脳に染み込ませる。

 

知識・スキル

基礎学習

まずは習慣化ということで以下を徹底。

  • スタサプを開いて、続きの授業を最低1コマ視聴

とにかく今は習慣化の時期なのでこれで良し。そして、今のところこれを守れている。続けたい。

そして、どうやら自分は中学3年生ぐらいから数学の授業をまともに受けてないことを痛感している。ほぼ初見の感覚で授業を視聴している。

 

中小企業診断士

こちらも習慣化からということで、次のタスクを毎日実践。

  • 中小企業診断士試験用のテキストを一度は開く

読むとか解くとかは今は意識しない。とにかく毎日テキストを開く習慣づけ。そして、時間がある時は読み、読んだ内容をゼロヒントでアウトプット。難関試験だけあって一度読んだだけでは自分の頭ではイマイチ理解できていない。

 

毎日小テスト機能の設置

インプット3:アウトプット7が理想的な学習バランスということで意識的にアウトプットを増やす仕組みを設置。その仕組みとして、以下を設ける。

  • チャットGPTのタスク機能で毎朝ちょっとした小テストを送信させる

これで毎朝、高校受験レベルの問題3問、中小企業診断士の過去問から3問がランダムで送られてくるようになった。あとは、GPTに対してそれを回答すれば、正解・不正解の判定と解説をもGPTがやってくれる。

習慣にすると学力はあがると期待する。

 

人間関係

相変わらずの母からの連絡

母からの連絡が週に一度はある。完全に週初めに電話してくることが習慣になりしつつあるように感じる。

でも、電話をしてきても、認知症が進んでいるので何を言っているのかわからない。耳が聞こえないことも拍車をかけているとは思うが、もう会話らしい会話はできない。

ネガティブな言葉だけを一方的に電話で言う人になってしまったな…

 

窮地でわかることもある

あと一押しされれば母親関連については全て投げ出す気でいる。わがままだとは思うが、この状況は自分が持たない。

  • 母の年金口座が触れない
  • この状況でどうすればいいのか病院に聞いて返事待ち → 何も連絡なし
  • しかし、施設に申し込め、病院においておけないという怒りの電話が病院からくる
  • 親戚は母に会って銀行カードの再発行を進めると言っていたが以後連絡なし

任せるべきことは任せようと思っていたが、結局誰も約束通りに動かない。どうなってんだか…。

親戚と折り合いが悪いから滅多に連絡を取らずに生きてきたが、こういう事が平気で起きるからなんだよ…と再認識している昨今。

これで文句の1つでも言ってきたら全てから手を引こう。

 

仕事・お金

フードデリバリー

とにかく稼働時間を増やして稼ぐしかない時期なので、ひたすら大量の時間を、可能な限り投下した。

こんな中でも稼ぐにはどうすればいいのか…と知恵を絞ってはみるものの、単価が安い、案件が少ないって時期に出来ることはそれほどない。

 

始めてみたいこと

フードデリバリーで生涯稼ぐことは現実的ではないし、この仕事は時間当たりの収入が頭打ちしている。経験を積んだところで報酬が増えるでもなく、スキルが高まる仕事でもない。

しかし今から就職というのも多分無理だろうな…ってことで、何か自分で仕事をスタートさせてみようかな…と思っている。

やってみたいことが1つあるので、それをフードデリバリーの次の仕事にできるように、少しずつ始めていこうと思う。

 

投資

トランプショックがやや緩和された感があり、投資の銘柄の多くが含み益を持つ状態へと転じてくれた。ありがたい。

また、どんな状況下でも耐えられるポートフォリオを組もうとして試行錯誤してなんとなく形が固まった。おかげでダメージは少なく、しかし上昇の恩恵は受けやすい状態を作れたと自負している。

次は、日々の判断を効率化するためのプログラムを作成して、売買判断に役立てる。

 

思ったこと

ガンニバル シーズン2、見終わったが…

続編を楽しみにしていたガンニバル シーズン2が出て、ようやく今週すべてを見終えたが、ぶっちゃけたところ、面白くはなかった…。

話を片付けるためには必要なエピソードばかりだとは思うけど、どうもダレてしまって面白くないというか、知ったところで…みたいな気持ちがぬぐえなかった。

原作とは違う終わり方をするしかないのなら、いっそのこと、警察vs村人というわけのわからない殺し合い展開でもよかったんじゃないかな?とか思ったり。

https://disneyplus.disney.co.jp/program/gannibal

 

チャットGPTが恐ろしい進化をした

チャットGPTを度々使っているが、先日o3モデルが発表された。これが恐ろしく優秀でビビりまくっている。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2007481.html

世間にいるコンサルタントと呼ばれる職業の方たちが担っていることをもうAIが完全にカバーできるのではないか?というレベルの回答の質。腰が抜ける。

例えば、僕は投資についてズブの素人だけど、o3に質問をすると聞きたい事知りたい事を余すことなく教えてくれる。さらに具体的なことを掘り下げても、120%の回答をくれる。

一説にはIQ130レベルには到達しているとかなんとか。

このレベルの相談役が常に自分のそばにいるのだという見方もできるし、その恩恵を毎日感じている。

 

GPTは人生を変えてくれる

世間は連休、GWだけど、自分には関係ない。時間を見つけてフードデリバリをやることになりそう。

ただ、GPTの存在のおかげで日々が少し楽しくなりつつあるし、希望を感じつつもある。世界を広げてくれている。

日々の収入のプラスにしたいと思って始めた投資だけど、なかなかうまくいかない日々が続いていた。それを一気に変えてくれたのがGPT。相談し、その通りやるうちに、少しずつ利益が出るようになってきた。

いつも正解というわけではないので鵜呑みにするのは危険だけど、相談して回答を得て、回答を試して、その結果を体験して…って流れをgptのおかげで作れている。0→1に進めることができている。これは本当に大きな変化だと思っている。

自分自身で出来る仕事を1つ持ってみようと思えたのも、GPTの存在があるという安心感があるから。相談しながら進めれば、大成功しなくても利益は出せるのではないか?と言う期待がある。

GPTが人生を変えてくれているような気もしている。

本当にヤバい。