2025年4月14日~2025年4月20日までの、自身の生活のこと、思ったこと、感じたこと、学んだことなど。
健康
とにかく疲れが激しい1週間だった
休みらしい休みを取らずに過ごした1週間だった。肉体労働が多い毎日だったので、これを書いている今日現在、ひたすら眠たいし、体もあちこち炎症を起こしているような感覚もある。
つくづく思うが、休みを取らずに頑張ると、頑張っている達成感は得られるが、実は内容としてはイマイチになることが多い。
休みを取ったほうが結果的に良い成果を残せるように感じる。
トレーニングらしきトレーニングできず
2日ほどウォーキングをして意識的に体を動かしたが、負荷をかけたトレーニングは出来ていない。
来週から少しずつ始めていきたい。
知識・スキル
中小企業診断士の勉強をスタート
何か勉強をしたい。そのためには自分の人生や生活に活かせる勉強で、投資するリターンが大きいものに投資しようってことで、中小企業診断士の勉強を始めることにした。
経済学の知見があるわけでも、数学が得意なわけでもないけど、経済のことを知るのはビジネスでも投資でも役に立つだろうし、資格を取れれば、その資格を活かして仕事ができる日が来るかもしれないので人生における保険としての価値も高い。
何よりも経済関係の知識を体系立てて無駄なく学べる気がするので、時間の投資を無駄にしないと感じているので、さっそくTBC中小企業診断士試験シリーズ 経済学・経済政策を買ってスタートした。
基礎知識部分のスタサプ動画も視聴開始
以前から五教科をちゃんと勉強したいと思っていた。良い大学に受かれるぐらいの学力が欲しいな…と。思っているだけでは身につくことはないので、ほそぼそと始めることにした。
まずは中学から基礎固めってことでスタサプなるアプリで授業を受けながら、少しずつ学んでいこうと思い、アプリをダウンロードして速攻で有料プランに申し込んだ。
コツコツと続けていこう。
人間関係
母や入院先から何度も電話
認知症の母の精神状態が不安定だったので某病院に入院していたが、その病院から退院させたいので施設に申し込めとの強めの圧の連絡が頻繁に来る。
同時に、母個人からも時折電話がくる。「お金がない。お金くれ」「明日行きたいところがあるから迎えに来い」この電話が週に何度かくる。
以前は全然こなかったのに、最近は味を占めたかのように電話をしてくる。
「入院費を捻出するために休みなく時間を使って仕事してるんやぞ!無理や!!」と喉元まで言葉が来るが当然言えない。言っても仕方がないし。
施設入所と後見人制度と貯蓄管理
施設や後見人制度などを活用すべきなのはわかっているが、問題は母の年金口座を誰もタッチできないままでいるということ。
母が精神的に不安定だから病院に入れたほうが良いってことで連絡を親戚から貰った時に、ふと、母が銀行のカードが暗証番号を3回間違えて使えなくなったとか言ってたな…と思い出した。
だから、銀行カードの再発行が済むまで待って!じゃないと費用云々を全部自分が面倒見るのは困る!と言ったが、無理ってことで病院に連れて行き、入院となった。
結果、今の自分は母の入院費用をなんとかするために休みなく仕事をしても徐々に貯金が削られていく状況にある。
だから、施設に母を入れたくても、とてもじゃないがその費用を今の自分が全て背負えないし、後見人に依頼したくても実家に戻って財産状況を調べに帰る時間もない、オカンに事情を説明しても認知症で通じない…でも病院は早くなんとかしろとなる。
病院にも「こういう状況だから動くに動けない。施設に入れたくても母の年金を一切使わず全額自分がケアするというのは無理です」と伝えたら「そういう状況で出来ることを調べて連絡しますね」と言われてから、その出来ることを待てど暮らせど教えてくれない。
手詰まり感がある。
仕事
フードデリバリー閑散期、とにかく稼げない
現在の自分自身の収入の柱となっているフードデリバリーだが、今のままではダメだなとようやく思えるようになった。とにかく日々の配達料金が安い。これでは人生がゆっくり確実に壊れていく。
時間当たり1,000円を超えないなんてことが起こりうる。
自分の人生を救ってくれた仕事ではあるけど、階段の一段目のような役割だと割り切るほうが良い仕事でもあるのかな…と感じている。
収入の柱を3つ作らなくては…
そこで思うのが、収入の柱を新しく作らなくては…ってこと。
ブログも収入源になるよって人も居るかもだけど、ブログでの利益をシッカリ出すのはもう難しいと思う。検索エンジンはAIに役割が置き換わりつつあり、ブログ記事のような根拠の乏しいものが収入源として確立し続ける時代はしばらく来ない気がしている。
ではどうするのか…で1つ思うことがあるので試していこうと思っている。
- 時間を縛られない
- 自分の手を離れたところで完結できる
- サイクル化できる
この3点を意識して仕組み化していきたい。
今、投資が自分なりに放置気味でも良いサイクルを確立できているので、それと合わせて3つの柱を作り、フードデリバリーの部分を削っても良いように、もう1つの柱を…とどんどん変化を起こしていきたい。
今週思ったこと
同世代で死の宣告を受けるケースが出てきている
仕事の薄いつながりがある程度の同世代の人が、Xで医師に命の期限の宣告を受けたとの書き込みを見た。
癌などではなく、心臓系の病気らしい。いつ止まってもおかしくない的な話のようで、そこから随分と発言内容が変わったというか、から元気のようなものが垣間見える。
つい先日、その方の母親が認知症になっただなんだで同世代であり似た境遇だな…と思っていた分、妙に気にはなる。何事もなく平々凡々と日々を発信し続けてくれると良いな…と思う。
過去の自分自身が本当に嫌な奴だとよく思う
今の自分が良い奴だとは思わない。全然思わないし、相変わらずダメダメでヤな奴だな…とは思うけど、過去の自分を振り返ると、本当に嫌な奴だったな…と最近よく思う。
なんであんなに偉そうにして、相手を傷つけてまでマウントを取ろうとしていたのか。嫌な奴だな、嫌われるよな…と。
考えても答えは出ないけど、そんなことを最近よく思う。
当時の無駄な気遣いをさせてしまった人たちに対して本当に申し訳なく思う。
来週以降のこと
こうやって書き終えてみると、限界まで自分を追い込んでいる日々を送っているな…と強く実感する。俺、よく頑張ってるよ。ほんと。
頑張っているけど、何も残ってないというか、全部素通りしている感がある。達成感も何もない。すごく不思議な感覚の日常が続いている。
崖っぷちギリギリを歩ている感があるけど、それでもなんとか歩いているだけでも良しとすべきかな。
あと、アイキャッチのイラストをGPTに作ってもらったけど、今の自分を端的に表していて引いてしまった。